みらいホームの無料プレゼントコーナーはこちら⇒ 資料請求(無料)
働く社員へインタビュー。異業種から転職、責任ある経理業務をこなす(経理担当|上江洲さん)
高校生のとき初めての就職面接でそろばんを持って行ったという昭和の古き良き時代を感じさせる上江洲さん(笑)。そのとき採用となって車の整備工場で16年間事務員を勤めたという。
当時は先生に「南部商業からこの会社に就職するのはあなたが第1号よ、あなたが頑張ればその後の後輩の就職採用に関わるから重大な役目よ」と言われて相当なプレッシャーと決意を持って仕事に取り組んで働いてきたようです。最近南部商業高校に行ったらその整備工場の会社から今も継続して求人募集があることを知り、1期生としては役割を果たし勤めあげた上江洲さんですが、現在どのようにしてみらいホームさんと出会ったのか、お話しを聞いてみました。
― 入社したきっかけを教えてください?
主人の仕事を手伝っていたことがキッカケです。
いきなり結論がでてきましたね。まず冒頭でありました車の整備工場の会社を16年勤めて退職していますが、どうして退職したのですか?
結婚して出産という機会に恵まれしばらく育休をいただきました。その後復帰したのですが、パート雇用と雇用体系が変わってしまい復帰前の正社員として働くことが出来なかったため、16年間勤めた会社を退職しました。そしてしばらく育児に専念していたのですが、半年でギブアップしました(笑)。
育児も楽しかったのですが、社会とつながりたい、人とつながりたいと思い社会復帰はパートから働き始めました。そのとき車業界から不動産業界に入りました。前職からも火災保険や自動車保険など関わっていましたからそこの不動産会社では保険と経理の補助から担当として入ることになりました。
そもそも経理のことを伺っても良いですか?前職で事務職というのは経理も担当していたのですか?
(インタビューの様子)
はい、担当していました。今は便利な経理ソフトなどありますが当時は伝票を起こし仕訳して、貸借対照表・損益計算書へ転記をする作業はすべて手作業でした。今は考える作業がなくコンピューターが覚えてやってくれるので便利になったとは思います。現在娘が母校に通っていて同じように経理を勉強しているので娘に教えることが出来るのは楽しいですね。時代が違うので彼女たちはOA経理科となり、私たちの時代とはさらに進んだことを学んでいますけどね。大変うれしく思います。
主人との出会いは、テニス仲間のお友達同士の紹介でした。主人が勤めていたのがみらいホームの前身のニッシンという会社にいました。ニッシン(現みらいホーム)の会社でのイベントなどで主人の仕事のお手伝いでみらいホームのスタッフのみなさんとは以前から関わりがありました。
みらいホームがまだ前身のニッシン時代では、経理の方が一人で2つの事業の経理を担当されていて一人では無理だから、経理を募集しているということを主人からも聞いていたので、そのタイミングで転職することを決意してみらいホームへの入社となりました。
— 最初はどこに配属されていましたか?初めのお仕事は?
経理と盛花担当です。最初みらいホームに入ったときに、会社の事務所に飾られているお花が花瓶ではなくペットボトルに飾られていたことに衝撃を受けて、そこから私がみらいホームのお花担当をしています(笑)。
今ではみらいホームで家を造ってくれた人へお引渡しの際に盛花をプレゼントするのですが、以前は業者に依頼していたのですが今は私が担当しています。趣味の生け花がここで役に立てることが嬉しいですね。


(これまでに製作した盛花)
— 現在のポジションとお仕事内容や魅力について聞かせてください。
(業務中の様子)
みらいホームの経理担当です。
ニッシンから現在の「みらいホーム」と「ニッシン@リフォーム」の2社に分かれて経理前任者は2つの事業の経理をみていました。それを別々に担当してくこととなり入社当初は引継ぎから始まって、みらいホームの建築・リフォームの経理として私が引き継ぎました。商業簿記は学校で教わっていましたが、工業簿記は教わっていませんでした。今の建築業では工業簿記が必要なのでそれも学ばせてもらいながら対応しています。
さらに資金繰りも担当しています。経理事務だけではなく会社の金庫番としての経理担当で、銀行からの融資のやり取りも含めて会社の資金繰りの責任ある立場を担当してくれないかと社長(東舟道社長)に言われました。できるかなという不安もありましたが、それ以上に責任を任されるという期待に応えたい気持ちが強かったですね。
今までの車整備工場や不動産会社で経理を担当してきた経験の集大成を、みらいホームで責任ある立場を任されています。とても身の引き締まる思いで担当させてもらっています。
—複数の会社で経験を積んだ上江洲さんからみて、みらいホームの魅力とはどんなところだと思いますか?
社長の笑顔です。
いつもニコニコして事務所に入ってくるのです。正直、経営で厳しいときもありました。そんなときも社長はいつもニコニコ笑顔でスタッフに話しかけてくれます。みんなに安心感を与える人ですね。みんなに毎朝握手して顔色や体調チェックをしているのだと思います。
話しは長いけど(笑)
でもそれも理由があるのです。人ってその話しがちゃんと理解できるというのはタイミングもあると思っています。忘れるときもあれば、忙しくしていて気持ちが落ち着かずスッと入ってこないときもあると思います。だから社長は同じ話しを何度でもしているのだと思います。とにかくいつも穏やかでニコニコ笑顔でスタッフに話しかけてくれるのです。
そういう社長に影響を受けて、私たちもスタッフ同士毎朝握手してお互いを励まし合って一日の仕事をスタートしています。
あと、お客様と近い関係づくりをとても意識している会社ですね。この会社にきてまず驚いたのがクレームの電話が無いことでした(笑)。今までの会社と比較してしまって申し訳ないのですが、クレームの電話が無いことに私は驚きました。
また、みんなが自発的に能動的に動くことができるチームですね。一つエピソードがあるのですが、それはテントを作ったときのことです。
ある会社と合同でキャンプに行くことがありました。Aという会社は社長の指示で動く会社で、指示がないとテントを建てる作業がぜんぜん進まないのです。かたやみらいホームは誰に指示されることもなく各自で考えてテキパキと動いていきアッという間にテントが建ってみんな楽しそうに宴会していました(笑)。そんな会社の違いはもちろん雰囲気もぜんぜん違いましたからね。
そしてその日の夜には嵐が来て、A社のテントは崩壊しちゃいましたからね(笑)。
-絵本のようなオチのエピソードありがとうございます。
みらいホームの良さは、一人一人のお客様との関わり方がとても良い関係づくりができていると思います。社内のチームワークも同じです。それもこれも社内環境づくりは社長の笑顔から始まっていると思います。
— 最後にこれから仕事に就こうとしている人たちに向けて、一言メッセージをお願いします。
自分を変えていくこと。
自分の居場所をつくることに取り組んでほしいですね。自分の居場所を探すのではなくて、自分に合わないから辞める、ではなくて。
出会った場所・環境で自分の居場所を作ること、自分を変えていく作業に取り組んでもらいたいです。すぐあきらめて1年もしない、半年もしないうちに辞めてしまうのではなく、まずはしっかり1年、3年、5年と自分のスキルを掴めるように、そして積み重ねていけるように取り組む時間は必要だと思います。
自分を変える努力もしないで周囲に合わせてもらおうと思うのは傲慢なことではないかなと思います。自分を変える努力をした先に自分も知らなかった新しい自分を発見するチャンスを逃すことになるからです。しっかり成長した自分を掴んだときにその場所が自分に居場所であるのかどうかを決める時だと思います。
それで、ここにも社長のエピソードがあるのですが…(笑)
上記のような考えであることには今も変わらないのですが、前職のときなどで1年も経たないうちに辞めてしまう人が数人続いたときがありました。教えていた人や一緒に仲間だと思っていた人が辞めるとき、残る人にとっても辛いことです。何かが削られる思いなのです。ですから私は1年以上続く人でないとあまり話さないようになっていました。そのことをこの会社にきて社長に話したときに、「それは違うよ」と真っ向から否定されました。
社長は、「この1年間の間に周囲が関心を示してくれなかったらこの人は一人ぼっちで寂しい思いをしているじゃないか。けしてそんなことをしてはいけないよ。常に与え続けなさい」と。それで去られてもわずか3ヶ月かもしれないが、受け入れる側は与え続けなければいけないと。そうだなと感じました。
これは私も反省して常に与え続けるということは意識するようにしています。社長の考えが浸透してみらいホームの空気感を作っているのだと思います。こんな人もいるので、みなさん自分から変わる努力をしてみてください。居場所を探し続けるのではなくて自分から居場所を作る努力をしてみてくださいね。
プロフィール
氏名:上江洲 美加子(うえず みかこ)
出身地:沖縄県南城市
出身校:大里中学校 → 南部商業高校商業科
趣味:テニス。中学、高校とテニス部所属。社会人になってもテニスは趣味で続けていました。最近はマンゴー栽培が趣味です(笑)。弟夫婦がマンゴー農園を営んでいるので、お手伝いで始めた農業がとても楽しい。
特技:テニスと生け花(小原流)、フラワーアレンジメント。
お酒:ビールとワインかな。たまには女子会にも行きますよ(笑)。韓流ドラマのファン(笑)で、韓国ビールを飲んで思いを馳せています(笑)。
行きつけのお店:娘がいるからあまり外では飲みませんかね。家飲みが多いです。行きつけのお店としたらアニメショップの「アニメイト」。娘の行きつけで保護者として送迎でよく行きます(笑)。
出身地:沖縄県南城市
出身校:大里中学校 → 南部商業高校商業科
趣味:テニス。中学、高校とテニス部所属。社会人になってもテニスは趣味で続けていました。最近はマンゴー栽培が趣味です(笑)。弟夫婦がマンゴー農園を営んでいるので、お手伝いで始めた農業がとても楽しい。
特技:テニスと生け花(小原流)、フラワーアレンジメント。
お酒:ビールとワインかな。たまには女子会にも行きますよ(笑)。韓流ドラマのファン(笑)で、韓国ビールを飲んで思いを馳せています(笑)。
行きつけのお店:娘がいるからあまり外では飲みませんかね。家飲みが多いです。行きつけのお店としたらアニメショップの「アニメイト」。娘の行きつけで保護者として送迎でよく行きます(笑)。
【株式会社みらいホーム】
HP:https://mirai-home.net/
事業内容:
1. 新築木造住宅事業
2. 不動産事業
3. リフォーム事業
4. 太陽光発電(蓄電)システム事業
5. オール電化事業 等
住所: 〒901-0416 沖縄県八重瀬町宜次700番地
TEL: 098-996-2981
設立 :平成6(1994)年3月17日
株式会社みらいホームの代表取締役「東舟道 博保氏」へのインタビュー記事
『共に学び、共に語り、共に励み、共に成長します』

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。